初めての方へ
一番町鍼灸整骨院では各種健康保険がご利用いただけます。
なお、全ての症状に保険が適用されるわけではありません。症状によっては自費による施術になる場合もあります。
ご自身の症状が保険施術の適用となるかは、当院スタッフが問診にてしっかりと確認いたします。そして、患者様にもわかりやすくご説明させていただきます。
まずはお電話でのお問い合わせでも結構です。お気軽にご相談ください。
※ 来院時には保険証をお持ち下さい。
※ また、月に一度、保険証の確認をさせて頂きます。
保険を使えるのはどんな時?
保険施術の対象となるのは、原因がはっきりとした急性の痛みやケガによるものとなります。
患者様の負傷原因を伺い、保険適用かどうかを判断いたします。
いつ?
どこで?
何をしている時?
どのように痛くなったのか?
【健康保険が適用可能な症状】
・捻挫(頸椎捻挫=むち打ちも含む)
・打撲
・挫傷(肉離れ)
・骨折
・脱臼
※治療時間は約20~40分です。
※骨折、脱臼は応急処置のみで、治療には医師の同意が必要です。
一番町鍼灸整骨院では患者様の症状にあわせ、手技による保険適用施術を行っております。
問診や触診を行い痛みの原因をしっかりと特定し、お一人お一人の症状にあった適切な施術を行います。
鍼灸治療での健康保険の適用について
鍼灸治療における健康保険の適用には下記の症状でそれまでに医師の治療を受けていて、医師の同意書が必要となります。
【健康保険が適用可能な症状】
・神経痛 : 坐骨神経痛など
・リウマチ : 急性、慢性で関節が腫れて痛む症状
・腰痛症 : 慢性の腰痛、ぎっくり腰など
・五十肩 : 肩の関節が痛く腕が上がらない症状
・頚腕症候群: 頚から肩、腕にかけてシビレて痛む症状
・頚椎捻挫後遺症 : 頚の外相、むち打ち症など
▼医師の同意書について
・当院で「同意書」の用紙をお渡しいたします。
・治療を受けておられる病院で同意書に必要事項を記入して頂きます。
・「病名・症状および発病年月日が明記され、鍼灸治療が適当である」と判断できる診断書でも結構です。
・記入頂いた「同意書」もしくは「診断書」と「保険証」、「印鑑」をお持ち下さい。
・最初の同意書を受けてから3ケ月毎に再度医師の同意が必要です。
再度の同意は口頭によるもので結構です。(同意書は不要です。)
・治療を受けておられる病院で同意書に必要事項を記入して頂きます。
・「病名・症状および発病年月日が明記され、鍼灸治療が適当である」と判断できる診断書でも結構です。
・記入頂いた「同意書」もしくは「診断書」と「保険証」、「印鑑」をお持ち下さい。
・最初の同意書を受けてから3ケ月毎に再度医師の同意が必要です。
再度の同意は口頭によるもので結構です。(同意書は不要です。)
▼注意事項
・鍼灸治療での保険の適用には先にその症状で医師の治療を受けている必要があります。
・健康保険で鍼灸治療を受けている期間は、その病気について病院にかかることはできません。
(他の症状・病気での治療は病院で受けることができます。)
・健康保険で鍼灸治療を受けている期間は、その病気について病院にかかることはできません。
(他の症状・病気での治療は病院で受けることができます。)